ウィリアム・フォークナーの日本訪問
『ウィリアム・フォークナーの日本訪問 冷戦と文学のポリティクス』 相田洋明 編著 発行:松籟社 「敗戦後10年となる1955年、ノーベル賞作家ウィリアム・フォークナーが来日し、作家・文化人や英米文学研究者、一般市民と交流した。戦後日本の文化史において重要な位置を占めるこのイベントは、冷戦期アメリカの文化外交の一環に他ならなかった。文化と政治が交錯する焦点となったフォークナー訪日、その意味と影響を改 […]
Read More ›
生への逃走
エーリカ・マン、クラウス・マン 著 前川玲子 訳 発行:松籟社 「第二次大戦前夜。ナチスによって表現の自由を奪われ、生命の危機にさらされた多くの知識人・芸術家たちが、異国の地に亡命した。彼ら彼女らの苦悩と奮闘のさまを、同じく亡命を余儀なくされた作家トーマス・マンを父にもち、自らも亡命者となったふたりの姉弟が克明に綴る。」(松籟社HPより) 出版社のサイトへ 墨版に特色赤を重ね、マットニス、グロスニ […]
Read More ›
日本国憲法
齋藤陽道 写真 発行:港の人 組版、デザインを行いました(判型は出版社様ご提供)。齋藤陽道さんの写真と共に憲法を確認してみませんか。 憲法の条文のはずなのに、こころに触れる文章があるはずです。 出版社のサイトへ
Read More ›
境域と牧歌
『境域と牧歌』岡田隆 著(発行:港の人) https://minatonohito.jp/book/404/ 外回りをデザインしました。
Read More ›
私映画 小津安二郎の昭和
『私映画 小津安二郎の昭和』 黒田博:著(港の人) 外回りのデザインをいたしました。小津映画ファンでなくとも、映画好きならばじっくり読みたい本です。 私も再度読んで映画を見なおしたいです。 出版社の紹介サイトはこちら https://www.minatonohito.jp/book/403/
Read More ›
たかつきのまち
『たかつきのまち 隅から隅まで歩いてみたら』 中瀬勲:著 中瀬勲氏(人と自然の博物館館長)による大阪府高槻市周辺の街歩きの記録です。 イラスト、組版、デザインを行いました。 住んでいる町の記録をこんな風に残すことは、とても素敵なことだなと思います。
Read More ›